SERVICE / 01

消防設備点検

SERVICE / 01

定期的な点検が身を守ります。

消防設備点検とは、警報設備・誘導灯・避難設備など火災をいち早く察知し、建物内の方々に安全に避難していただくために欠かせない設備のことです。
多くの警報設備は、24時間休みなく稼動する電子機器。これらの設備に故障や不具合がないか、確実な点検が必要です。

【ご注意】

消防設備点検の際に、保守点検料金が通常よりもかなり安く見積り、点検後に必要もない改修を行い高額の請求をしてくる業者がいます。消防設備点検に掛かる費用は、最低限必要となる経費も含まれており、それほど価格の違うものではありません。契約書をよくご覧になり、内容をよくご確認ください。

  • 消火器の点検

    消防法では、6ヶ月に一回以上、資格を持った者による点検が義務付けられています。
    点検内容は、・設置状況、・消火器の外形、・消火器の内部および機能、・消火器の耐圧性能等を行います。

  • 自動火災報知設備

    受信機、各種感知器(煙・熱・光)、発信機、地区音響装置、表示灯などが正しく機能するかを点検いたします。

  • 防火設備・排煙設備

    火災が起きた際に炎が回るのを防ぐための防火戸などの設備や煙を屋外に排出する設備が適切な場所に設置されているか、また正しく機能するかを点検いたします。

  • 誘導灯・誘導標識

    火災による煙の発生で逃げ惑うことがないよう、誘導灯や標識が避難を誘導してくれます。適切な位置に設置されているか、正しく点灯するかなどを点検いたします。

  • 火災通報装置

    火災発生時の通報を電話回線を使用して自動的に行え通話もできる装置です。しっかり点検・整備をしておくことが、被害を最小限に抑えてくれます。

  • 避難器具

    避難はしご、救助袋、緩降機などの老朽化・錆び付きなどを点検し、危険性がある場合は、改修のご提案をし施工いたします。

  • 非常警報設備/非常電源設備

    自動火災報知設備同様に非常ベル、自動サイレン、非常放送設備等を点検し正常動作の確認をいたします。また、電源が停電に陥っても作動する必要あり、、非常用電源の確認等を行います。

  • ガス漏れ火災警報設備

    危険なガス漏れを感知し警報する設備の点検も重要です。基準に適合しているかどうかを確認いたします。

設備点検事例【感知器交換】

  1. 感知器交換前

  2. 既存機器撤去

  3. 新規機器取付

  4. 作動試験中

  5. 感知器確認灯にて
    作動確認

連結送水管・消防ホース等の
耐圧試験

  • 消防法の改正により義務づけ

    消防法の改正(平成14年3月13日公布、平成14年7月11施行)により、屋内消火栓・屋外消火栓・連結送水管設備等のホース・配管について、耐圧点検が追加義務付けられました。これは、実際にはほとんど使用することがない屋内消火栓用・屋外消火栓・連結送水管用の ホースは年月が経つと知らないうちに劣化していることがあります。実際の放水圧をかけると端末部から水が漏れる可能性があり、いざというときの消火活動に支障が出る場合があるからです。

  • 設置後10年を経過したものにつき、3年ごとに実施

    連結送水管

    設置後10年を経過したものにつき、3年ごとに実施します

    消防ホース

    設置(製造年月)後、10年を経過したものにつき、3年ごとに実施します。ただし、易操作性1号及び2号消火栓ホースは除かれます。また、10年経過して耐圧試験を実施せず新しいホースと交換する方法もあります。

  • 連結送水管の点検基準

    送水口から動力消防ポンプ又は専用機器を用いて送水し、締切静水圧を3分間かけて確認します。

  • 連結送水管の点検 判定基準

    送水口本体・配管・接続部分・弁類の変形、漏水などがないことをそれぞれ確認します。